運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
125件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

この手続は、印鑑届書をPDFデータ化し、電子署名電子証明書を付して送信することによって印鑑届出を実現するものでございます。  その際、印鑑登録が適正に行われるように、送信された印影原寸大であることを確保するために、目盛りつきの専用の用紙押印してスキャンすることや、印影の鮮明さを確保するために、印影画像データについて一定以上の解像度が必要であることなどを求めております。

小出邦夫

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

上川国務大臣 お尋ねの件でございますが、婚姻届離婚届などの届出人は、現在、届書署名押印することが戸籍法規定されております。  現在提出されているデジタル化社会形成整備法案におきまして、戸籍法改正をいたしまして、届書への押印を廃止し、その真正確保のため、署名のみを求めることを規定しております。これは、政府押印廃止の方針がございます、その下におきまして検討をさせていただきました。  

上川陽子

2021-02-09 第204回国会 衆議院 予算委員会 第7号

上川国務大臣 大口委員から今お話がございました戸籍法に係る事案でございますが、戸籍法では、施行規則の第五十六条におきまして、婚姻届書当事者父母及び養親の氏名を記載すると規定しております。そして、施行規則の附録に定めます婚姻届様式におきまして、父母欄には実父母記載し、その他欄に養父母記載すると規定をしている状況であります。  

上川陽子

2020-02-12 第201回国会 衆議院 予算委員会 第11号

法務省では、平成二十三年の民法改正によって、父母離婚の際に協議で定める事項といたしまして、養育費分担が明示されたことを踏まえまして、平成二十四年に離婚届書様式改正を行い、離婚届書養育費分担面会交流に関する取決めの有無チェックする欄を加えるとともに、平成二十八年からは、養育費及び面会交流に関する合意書ひな形及び記入例などを掲載したパンフレットを作成し、全国市町村において、離婚届書と同時

小出邦夫

2019-12-03 第200回国会 参議院 法務委員会 第9号

これまでも、市区町村窓口で、そういった養育費支払重要性について説明したパンフレット、これは離婚届書と併せて交付してもらうように配付してきたところですが、こういった取組も継続したり、さきの民事執行法改正におきまして養育費支払確保に資する内容法改正をいたしましたので、その施行準備周知を適切に行ってまいりたいと考えますし、また、関係省庁厚生労働省との連携を図りつつ、公的機関による立替払を取

小出邦夫

2019-11-22 第200回国会 衆議院 法務委員会 第11号

また、現行の制度においては、印鑑提出印鑑届書という書面によってすることを求めておりますので、オンラインのみで登記手続が完了できないという指摘もございました。  そこで、こういった指摘を踏まえまして、オンラインによる登記申請におきましては、印鑑提出申請人の任意とし、申請人印鑑提出をしないということを選択した場合にはオンラインのみで登記申請手続を完了できるようにするものでございます。

小出邦夫

2019-06-12 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

また、法務省では、離婚届書様式改正を行いまして、届け書養育費分担に関する取決めの有無チェックする欄を加え、平成二十四年四月からその使用を開始しているところでございます。  こういった点につきまして、今後とも、関係省庁と連携して、養育費の取決めを推進する施策を進めていきたいと考えております。

筒井健夫

2019-05-31 第198回国会 衆議院 法務委員会 第21号

その上で、結論として、委員指摘のとおり、本件事業は、株式会社本店移転登記という特定登記に必要となる登記申請書印鑑届書等を利用者登記所提出するためだけに作成する場合に限定されていることを前提として確認した上で、さらに、個別の事案において利用者からの依頼に基づき個別具体的なアドバイスをするようなものでない限りにおいてとの条件を付して、司法書士法との関係で、実施可能であるとしたものでございます

小野瀬厚

2019-05-31 第198回国会 衆議院 法務委員会 第21号

このことについて法務省からは、株式会社本店移転登記に必要となる登記申請書印鑑届書等を利用者登記所提出するためだけに作成する場合に限定されていて、個別の事案において利用者からの依頼に基づき個別具体的なアドバイスをするようなものでない限りにおいて、確認求めのあった法令の条項との関係においては実施可能である、こういう回答をしたという経緯があったと承知をしています。  

源馬謙太郎

2019-05-09 第198回国会 参議院 法務委員会 第11号

法務省では、養育費の取決めが適切に行われるようにするために、平成二十八年十月から、養育費等に関する合意書ひな形あるいは記入例などを掲載したパンフレットを作成して、全国市町村離婚届書と同時に配布をしたり、法務省ホームページに掲載したりするなどの周知活動に取り組んでいるところでございます。  

小野瀬厚

2019-04-23 第198回国会 参議院 法務委員会 第9号

戸籍法第四十九条第二項第一号では、嫡出子又は嫡出でない子の別を出生届書記載事項として定めております。  先ほど来記載例について申し上げておりますとおり、御指摘の当省のホームページでは、あくまでも記載の一例として、子が嫡出子である場合の記載例を掲載しているものでございまして、もちろん、嫡出でない場合にはこれと異なる記載ということになるわけでございます。  

小野瀬厚

2019-04-11 第198回国会 参議院 法務委員会 第6号

すなわち、法務省としては、本件確認求めのあった事業は、株式会社本店移転登記という特定登記に必要となる登記申請書印鑑届書等を利用者登記所提出するためだけに作成する場合に限定されていることを前提として確認した上で、さらに、個別の事案において利用者からの依頼に基づき個別具体的なアドバイスをするようなものでない限りにおいてとの条件を付して、司法書士法との関係で実施可能であると回答したものでございます

小野瀬厚

2019-04-02 第198回国会 衆議院 法務委員会 第7号

まず、養育費の取決めにつきましては、委員指摘平成二十四年の四月から離婚届書にその取決め状況チェック欄を設けておりまして、法務省では、この養育費の取決めに関する数値目標といたしまして、養育費の取決めをしているにチェックがされていたものの割合が、未成年の子がいる夫婦協議離婚届出件数の七割を超えることを掲げております。  

小野瀬厚

2018-07-05 第196回国会 参議院 法務委員会 第21号

この排外主義運動が、翌年の女性差別撤廃条約選択議定書の批准に向けた議論において、さらに、二〇一三年の婚外子相続分規定差別撤廃議論の際にも、国籍法の二の舞になるなという掛け声で反対運動を展開し、婚外子相続分差別撤廃民法改正条件を付け、出生届書に残る婚外子差別撤廃戸籍法改正を阻止し、相続法制検討ワーキングチームを立ち上げ、主導してきたのです。

糸数慶子

2018-06-11 第196回国会 参議院 決算委員会 第8号

まず一点目でございますが、離婚届書様式として養育費支払等の取決めの有無チェックする欄、設けているところでございます。委員指摘のとおり、そのチェック欄には、未成年の子がいる場合との表記がなされております。このチェック欄は、父母離婚をする際に養育費分担等について取決めをすることを促すという趣旨に基づくものでございます。

上川陽子

2018-05-31 第196回国会 参議院 法務委員会 第13号

ただし、出生届書に、先ほど石井議員からも、前回も指摘がございましたが、出生届書嫡出子嫡出でない子の記載を義務付ける戸籍法改正案は否決され、立法府の差別解消に消極的な姿勢を露呈しました。  また、女性再婚禁止期間は、二〇一五年十二月十六日、最高裁大法廷が違憲と判決したことから、翌年に法改正がなされました。

糸数慶子

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

一人親家庭などの貧困が社会問題化しておりますことから、平成二十七年十二月、政府子ども貧困対策会議において、すべての子どもの安心と希望の実現プロジェクトが取りまとめられ、その中の施策として、先ほどもお話がありましたように、パンフレット合意書ひな形の作成、離婚届書用紙をとりに来られた当事者の方への、離婚届書用紙と同時に、これらの交付の取り組み、こういったことを始めております。

小川秀樹